青みのある薄ピンクのバラ‘リップルズ’
一昨年購入したFL系のバラ‘リップルズ’です。
色の大人っぽさは、ピンクに青系の色が入っているからかと思います。
その色だけでなく、波打つ花びらが何とも言えません。
この波打ちのように、時がゆったりと流れていくようです。
FL系とはいえ、我が家のバラの中では、弱い方です。
シーズン初めに傷んでしまい、泣く泣くカットしたところ、復活しました。
気を抜くとすぐに病気になってしまいます。
ネット上で調べたところ、アフリカ産のブルー系の希少なバラ‘アフリカ・スター’の交配種だそうです。
やはりこの系統の色に魅せられた栽培家がいらしたのですね。
青系が入ったバラというのは、他のやわらかみのあるピンク系のバラとは一味違うように感じます。
特に黄味を帯びたピンク系のバラとは一緒に置かない方が、引き立つように感じます。
強い色ではないのに、実はしっかり自己主張する色。
あこがれます。
色の大人っぽさは、ピンクに青系の色が入っているからかと思います。

この波打ちのように、時がゆったりと流れていくようです。

シーズン初めに傷んでしまい、泣く泣くカットしたところ、復活しました。
気を抜くとすぐに病気になってしまいます。

やはりこの系統の色に魅せられた栽培家がいらしたのですね。
青系が入ったバラというのは、他のやわらかみのあるピンク系のバラとは一味違うように感じます。
特に黄味を帯びたピンク系のバラとは一緒に置かない方が、引き立つように感じます。
強い色ではないのに、実はしっかり自己主張する色。
あこがれます。
この記事へのコメント
この色なら、きっと大丈夫!
私も恥ずかしながら、ワンピースをイメージしてしまいました。
>mmchansさん、
ありがとうございます。
蕾の色は濃い目で、開き始め~咲き進むにつれ、色が薄くなります。
同じ株で、同じ色の濃淡が組み合わさった様子も、奇麗だと思います。
うれしいコメントです。
ありがとうございます。
この頃ようやく立ち止まって花を観賞できる余裕??ができました。虫食いだらけの庭も一挙に衣替え?!しようと心意気だけは・・。
覚えていてくださってうれしいです。
我が家も虫食いだらけ。レタスが丸坊主になってしまいました(笑)
我が家のはミニバラなのですが、うまく育てられるようになったら大輪に挑戦なんて目論んでいます・・・。
ところでFL系ってどういうのでしょうか・・・
バラの系統ですね。FL系=フロリバンダ系はモダンローズで、四季咲きの中輪、房咲きになる木バラです。手がかからず、剪定も難しくないはず、なのですが…。