種から育つマカデミアナッツ
種から育ったマカデミアナッツが、元気にしています。
2年半前、ホノルルのスーパーで買ったマカデミアナッツの種を蒔きましたが、1つだけ発芽しました。
その後1度、発芽後に記事にしたのですが、こちらです。
種の記事は、こちら。
ちゃんと植物検疫を通ったのはいいものの、発芽率の悪いこと。
これが2010年の7月。
何も考えずに土の中に種を植え込んでしまったのですが、これがよくなかったようです。
種を土の上に半分くらいのせて置けばよかった・・・。
でも、発芽した時は感動しました。
昨年2011年の2月の様子が、こちら。
冬も室内に入れず、ずっとベランダに放置してあったこともあり、成長は鈍いのですが、何とか生きています。
現在です。
何だか不格好である上に、幹がひょろひょろ。
でも、我が家には場所がないので、このくらいのミニチュアでよいのです(笑)。
とはいえ、やっぱり枯れて欲しくはありません。
こういう旅の思い出も、いいものです。

その後1度、発芽後に記事にしたのですが、こちらです。
種の記事は、こちら。
ちゃんと植物検疫を通ったのはいいものの、発芽率の悪いこと。

何も考えずに土の中に種を植え込んでしまったのですが、これがよくなかったようです。
種を土の上に半分くらいのせて置けばよかった・・・。
でも、発芽した時は感動しました。

冬も室内に入れず、ずっとベランダに放置してあったこともあり、成長は鈍いのですが、何とか生きています。
何だか不格好である上に、幹がひょろひょろ。
でも、我が家には場所がないので、このくらいのミニチュアでよいのです(笑)。
とはいえ、やっぱり枯れて欲しくはありません。
こういう旅の思い出も、いいものです。
この記事へのコメント
なんとか実るまで、大きく育ててくださいね。
木の苗は、発芽してから数年間は細くて頼りないことが多いですけれど、5年、10年経つと見違えるように立派になります。人間のこども達と一緒・・・
(^。^)
またひとつ、みんさんのこの日記に、毎年の楽しみを見つけてしまいました。どうもありがとうございます。ずっと、よろしくお願いします!
これからも元気に育ってくれますように。
冬の間、室内に取り込めば、もっと成長がはやいようです。でも枯れたら枯れたで仕方ないと腹をくくって、放置。ゆっくり育ってくれたらいいです。
ま、枯らすかもしれませんが…(苦笑)。さん、
kazuyoo60さん、
実が生ることを夢見ているうちがいいかなと(笑)。
思い出やら、夢やらのガーデニングも、面白いものです。