おもちゃのような「桃」

鉢植えの桃がなりました。でもちっちゃーい!
花を観賞しすぎたし、摘果もしたのに全く落とし方が足りなかったのですね~。でも可愛いのです!
実がなって3年目になります。
昨年は何もしないで5つしかつかなかったせいか、もう少し実は大きかったのですが、今年は花がたくさんつき、もったいないと思いながらも思い切り摘果したつもりでした。
しかし木に情が移ったようになり「もうこれ以上落とせないわ」と、残してしまったのです。さらに実が膨らんで赤くなり始めたときはうれしくて、もう絶対に落とせませんでしたし・・・(^^;)
鉢植えなのに25個もついています。観賞用ですね!
もちろん、食べられます。今朝食べたのですよ。
一応、桃の味はしました(^^;)
しかし、大きく枝が広がる鉢は、我が家には狭くて大変なのですが、実がついてくれると「ああ、毎日水をやっていてよかった」と思うのものです。意外と虫がつかなかった(無消毒です)のもラッキー。
来年はもっとおいしい実をつけたいな。
この記事へのコメント
愛情をたっぷりもらって、みんなすくすくと大きくなっています。鉢植えで、25個も桃が実ったなんて、とにかく凄いです。
我が故郷岡山の桃も、「すごいよ!」って褒めていますよ。(*^-^)
我が家も桃を5個収穫小ぶりでしたが結構美味しく頂きました。地植えの桃は夫の係、昨年秋に思い切って剪定した所だけ実が付いたそうです。袋を掛けたり、あれこれと只今研究中という所です。3,4年目です。桃栗三年と申しますね。
本当にお上手に育てていらっしゃいます。
ミントのみんさんの感激が伝わって来て、私も一緒に感激しました。
25個も実ったんですか 素晴らしい!
桃の柔らかそうな色つや…美味しそう!
果物狩りはよく行きますが桃狩りはしたことがありません(お値段がとてもいいのです)。
桃が実っているのをこういう風に眺めたの初めてです。
実っている姿って、どんな植物でもいいものですね。
メールに添付して送ってください (。_℃ \ (-_-;) poka!!!
桃の皮の触感が画像から伝わってきます。
ミントのみんさんの園芸はホントに広くて深いですね♪
*私のパソコン、ときどきコメントが書き込めない時が
あってご無沙汰してしまいますが、いつも楽しく
拝見しています!
岡山の桃・・・白桃のファンですが・・・ああ、もう顔を覆いたくなるくらい恥ずかしい(^^;) 桃の味がしただけですので・・。
>つくしさん、
地植えだといいですね。我が家はとっても狭くて地植えにはできません。今後どうやって剪定して小さくキープするかが課題です。
>ブルーデージーさん、
もうちょっと大きいとよかったのですが・・、一年一年勉強で、少なくてもいいから大きい桃が欲しいです。
>でこすけさん、
とってもはずかしい。とても小さいので。
実が生る楽しみだけをもらった感じです!
>kazuyoo60さん、
立派な木なら25個なって拍手なんですが、もう恥ずかしい、この木は小さいのに実を残しすぎたのです。花はきっとこの3倍以上の数あったのですよ~。
>magさん、
お送りするような立派なものでなく・・・、写真って、大きさがわからないものですね(^^)/
>ゆりさん、
ありがとうございます。ゆりさんのバラも拝見しています。なかなかバラは上手くいかないのですが・・。もっと大きい実を育てたいものです。ちょっと恥ずかしいですね~。
美味しそうなももですね。
冷やした桃なんか最高ですね。
いえ~、あまりおいしくない小さい桃なのです。ちょっと沢山実を残しすぎました。
桃は花も綺麗で実もなって、どっちかをとらなきゃいけないのに、花を思いっきり楽しんでしまいました。今年は仕方がないなと思っています。
とても美味しそうな桃ですね。^^
桃の実をもっと大きく稔らせるためには,心を鬼にして(笑),大胆に摘果をすればよいですよ。^^
この木には3個なんだろうな~と思います(^^;)
でも悲しい、3個というのも悲しすぎる!
結局7個ぐらいは残すんだろうな・・・。
今朝も桃食べました?
おいしそうですね~ こちらは桃が特産品なので(厳密にいうと県が (^^ゞ)、これからの時期は沢山桃を食べます。
桃については本職の方々に任せっぱなし。(爆)
でも自分で作った桃の味は、格別でしょうね!
桃のおいしい地域にお住まいの方は本当にうらやましいです。
うちのは、味は二の次・・っていうことで(^^;)
すっごく美味しそう~~( ゚ρ゚ )アゥー
でも観賞用...っぽいのですね。でも鉢植えでこれだけ色づくとヵわぇぇ(´≧ω≦`)ですねぇ~。
花もいいですが やっぱりこういった『実』が楽しめるのも いくつかあると楽しいですよねぇ~(´^ω^`) 今度『プラム』を育ててみたいなぁ~って思っています。(桃に近い味だからw)
ガーデニングは実のなるもの、食べられるものに行きつきますね~。本当はもっと育てたいのですが、場所が無くて残念です。プラムもいいですね。