バラ ピエール ドゥ ロンサールとローブリッター #バラ #ピエール・ドゥ・ロンサール
今年は我が家のバラが遅めで、どうした!という品種もありますが、まあ急ぐことはありません。
バラ園などのようにぎっしり花が付かないけれど、好きなバラを観られるのはうれしいこと。
ピエール・ドゥ・ロンサールは満開。
なんと、他のバラ園で見ても、このバラは一番好き、と思えるバラです。
育てやすいのに・・・。


花束のように咲いていたので・・・。

蕾や開きかけの時の方がこのバラらしいので切り花にしたいのですが、水に差すと思う向きを向いてくれません。

昨年、アーチの足元に植えたローブリッターは、下の方が日当たりが今一つだからか、開き始めてまだ蕾ばかり。

でも、なぜか同じ足元にあるクレマチス「プリンセスダイアナ」が咲かなかったのが残念。
結構今年はあまり咲かないクレマチスに泣いた感じです。
最近、私なりに庭も断捨離を進めています(「ホントか!?」と言われるかもしれないですが・・・)。
やはり家に居ないので時間的な制約もあるし、狭くて場所がないのはちょうどいいのです。
腰の負担を考えても、大きな鉢は土の処分を考えて扱うのをやめようと思い、鉢植えの木立性のバラ「マリア・テレジア」も処分しようとしましたが、その後すごい生命力で生き残り、日陰で蕾を付けたので慌てて日の当たる場所に動かし、これから咲こうとしています。かわいそうに・・・(苦笑)。
そういいながら、地面には衝動買いした植物や伸び放題のものがたくさんある始末(><)。
ウェブリブログが6月4日に大規模リニューアルをするそうです。
閉鎖かと思いましたがリニューアルで、発表された内容自体は私個人としてはなるほどと思うものでした。
それまでに、もう1回くらい記事を書こうと思います。
バラ園などのようにぎっしり花が付かないけれど、好きなバラを観られるのはうれしいこと。
ピエール・ドゥ・ロンサールは満開。
なんと、他のバラ園で見ても、このバラは一番好き、と思えるバラです。
育てやすいのに・・・。

花束のように咲いていたので・・・。
蕾や開きかけの時の方がこのバラらしいので切り花にしたいのですが、水に差すと思う向きを向いてくれません。
昨年、アーチの足元に植えたローブリッターは、下の方が日当たりが今一つだからか、開き始めてまだ蕾ばかり。
でも、なぜか同じ足元にあるクレマチス「プリンセスダイアナ」が咲かなかったのが残念。
結構今年はあまり咲かないクレマチスに泣いた感じです。
最近、私なりに庭も断捨離を進めています(「ホントか!?」と言われるかもしれないですが・・・)。
やはり家に居ないので時間的な制約もあるし、狭くて場所がないのはちょうどいいのです。
腰の負担を考えても、大きな鉢は土の処分を考えて扱うのをやめようと思い、鉢植えの木立性のバラ「マリア・テレジア」も処分しようとしましたが、その後すごい生命力で生き残り、日陰で蕾を付けたので慌てて日の当たる場所に動かし、これから咲こうとしています。かわいそうに・・・(苦笑)。
そういいながら、地面には衝動買いした植物や伸び放題のものがたくさんある始末(><)。
ウェブリブログが6月4日に大規模リニューアルをするそうです。
閉鎖かと思いましたがリニューアルで、発表された内容自体は私個人としてはなるほどと思うものでした。
それまでに、もう1回くらい記事を書こうと思います。
この記事へのコメント
ウェブリブログが継続で良かったですね。
決して条件のよい場所ではないのですが、なんとか。
大規模リニューアルの内容自体は発表されていますが、実際にどんな感じになるのかなと。
世に今ある色々なツールをどのように使うか、使い分けるかが大切だと思います。
いつ植えたのか忘れたバラが
ポツポツあっただけでしたが、
ミントのみんさんの
ピエールドゥロンサールに一目惚れバラ園でローブリッターに萌え
なんとかお世話しているうちに先住バラも元気になりました。
この春は1日何回見て
バラ様方をお褒めするために
庭に出ているかわかりません(^-^;
いいですね、私もバラ園のような家に住みたーい!
やはり手をかけられたから、バラもよくわかってくれているんでしょうね。