ハオルチア `五重塔´の株分け
小さな多肉植物の株分けは、力も要らないしすごく気持ちがよくて、ストレス発散にはもってこいだと感じています。
自分だけでなく、多肉植物のストレスも解消するわけだし(笑)。
我が家の「五重塔」ですが、8年前にハオルチア オブツーサと一緒に購入していました。
単なる植え替えは1度していますが、こんなにたくさんの子ができました。

よく見ると根が子株の上にも出てきていました。
これはこれで面白いのですが、鉢がパンパンのようです。
これは以前blogで記事に載せている写真(五重塔は右)ですが、8年前に買った当時、お店の方が説明のメモ書きをしてくださっていました。

五重塔という名前はこの時わかっていたのですが、実はハオルチアの仲間であるというのはこの記事を書くときにはじめて知りました。
表面が硬そうで、しばらくは形が変わらなかったのですが・・・、ここ2年位前からふえてきた印象があります。
さて竹串で回りを刺して鉢から外したところ、やはり根がいっぱいに回っていたので、まず土を落としてみました。

そして、全体を大きく分けるために軽くハサミを入れましたが、そのあとはスルスルっと、ほぼ根が付いて分かれます。
それをさらに細かくします。
結構快感です。
出来るだけ根を付けますが、根がなくても大丈夫。根が付いてくるとラッキーな感覚になります。

そして、根の先を切ります。すっきりします。

残った根はこんなに。すべて捨てます。

細かい株まで独立(!)させるには鉢が足りないので、適当に分けて植えました。

この左の4鉢は、我が家の食器の再利用です。
こちらの記事をご覧ください。
すぐに水をやると細菌が入るらしいので、少しこのまま乾かします。
ミニサイズで育てるのもラクなので、周囲に「持って行って~!」と押し付けやすい(笑)です。
自分だけでなく、多肉植物のストレスも解消するわけだし(笑)。
我が家の「五重塔」ですが、8年前にハオルチア オブツーサと一緒に購入していました。
単なる植え替えは1度していますが、こんなにたくさんの子ができました。

よく見ると根が子株の上にも出てきていました。
これはこれで面白いのですが、鉢がパンパンのようです。
これは以前blogで記事に載せている写真(五重塔は右)ですが、8年前に買った当時、お店の方が説明のメモ書きをしてくださっていました。

五重塔という名前はこの時わかっていたのですが、実はハオルチアの仲間であるというのはこの記事を書くときにはじめて知りました。
表面が硬そうで、しばらくは形が変わらなかったのですが・・・、ここ2年位前からふえてきた印象があります。
さて竹串で回りを刺して鉢から外したところ、やはり根がいっぱいに回っていたので、まず土を落としてみました。

そして、全体を大きく分けるために軽くハサミを入れましたが、そのあとはスルスルっと、ほぼ根が付いて分かれます。
それをさらに細かくします。
結構快感です。
出来るだけ根を付けますが、根がなくても大丈夫。根が付いてくるとラッキーな感覚になります。

そして、根の先を切ります。すっきりします。

残った根はこんなに。すべて捨てます。

細かい株まで独立(!)させるには鉢が足りないので、適当に分けて植えました。

この左の4鉢は、我が家の食器の再利用です。
こちらの記事をご覧ください。
すぐに水をやると細菌が入るらしいので、少しこのまま乾かします。
ミニサイズで育てるのもラクなので、周囲に「持って行って~!」と押し付けやすい(笑)です。
この記事へのコメント
こんなに沢山、大金持ちにです。使える場所をお心得です。
こんな感じでガッポガッポ(^^)リッチになったら、どんなにいいでしょうね! (笑)